2月27日の日常:D.I.Y
2月27日の日常:D.I.Y
もう2月も終わりですね。
来月からは3月。春はもうすぐです。
そう言えば今年は閏年です。
2/29が誕生日だという稀有な方がいらっしゃれば、是非バズーカスタジオでリハーサルのご利用を。
2時間無料になりますよ!
さて今回の話題は機材・メンテ関係のお話。
新宿御苑時代からのお客様にはご存知でしょうが、バズーカスタジオは基本何でも自分達で作っちゃう(笑)
まさにD.I.Yを体現しているスタジオ。
最近バズーカを利用になった方は当たり前になっているロビーの(ロフト風)2階や機材置き場になっている3階、あれもD.I.Y!

「オープン時はこんなんだったなー(しみじみ)」

「これが…」

「こうなって…」

どーーーーーん!!
ある日突然現れる2階席や3階倉庫、イスやテーブル、ギターハンガーなどに面食らう常連さんもたくさんいらっしゃるかと思います…


※現在の状況
すみません… ある種の【癖】なんです(笑)
そんな文字通り一癖も二癖もあるバズーカですが、もちろん機材関連もD.I.Y!
基本何でも自分達でメンテや修繕をしてしまいます。
業者泣かせですかね(苦笑)
もうね、本当【癖】(笑)
と言いますか、バズ爺大活躍だ。(笑)
バスドラムに穴開けたりもします。
前まではバスドラムからタムホルダーを出さず、シンバルスタンドにタムホルダー付けてタムを設置していたのですが、

「バスドラムにタムが刺さっているほうがセッティングしやすい!」との声をたくさんいただいたので、変更しました。
「なんで今までバスドラムからタムホルダー出してなかったの?」とのご質問ですが、
バスドラムにホルダーを刺してタムを設置しますと、タムとバスドラムが共鳴したりするんですね。
レコーディングスタジオを長年続けている音屋のこだわりでして…
そのこだわりも、お客様の声により変化させていくバズーカスタジオなんで、ご要望等はどしどしお聞かせください。
D.I.Yします!(笑)
そう言えばレコスタのブースをD.I.Yしたこともありましたね。



本当何でもやるな、バズーカスタジオ。。
2stの鏡や照明を変えたりもしたっけ…


うーーん、何屋なんだ?(笑)
日々日々毎日何かしらの機材や諸々をD.I.Yしているオタクの集団なので、
何か機材関連で困ったら是非是非バズーカスタジオのスタッフにお声かけてください。
色々相談乗りまっせ~~~!!!
あっ!
こういう便利アイテムもD.I.Yで販売しておりますよ!
エフェクターボードに忍ばせておけば、万が一の時も安心さ♪
受付で絶賛発売中〜〜〜!!
bazookastudio.com
もう2月も終わりですね。
来月からは3月。春はもうすぐです。
そう言えば今年は閏年です。
2/29が誕生日だという稀有な方がいらっしゃれば、是非バズーカスタジオでリハーサルのご利用を。
2時間無料になりますよ!
さて今回の話題は機材・メンテ関係のお話。
新宿御苑時代からのお客様にはご存知でしょうが、バズーカスタジオは基本何でも自分達で作っちゃう(笑)
まさにD.I.Yを体現しているスタジオ。
最近バズーカを利用になった方は当たり前になっているロビーの(ロフト風)2階や機材置き場になっている3階、あれもD.I.Y!

「オープン時はこんなんだったなー(しみじみ)」

「これが…」

「こうなって…」

どーーーーーん!!
ある日突然現れる2階席や3階倉庫、イスやテーブル、ギターハンガーなどに面食らう常連さんもたくさんいらっしゃるかと思います…


※現在の状況
すみません… ある種の【癖】なんです(笑)
そんな文字通り一癖も二癖もあるバズーカですが、もちろん機材関連もD.I.Y!
基本何でも自分達でメンテや修繕をしてしまいます。
業者泣かせですかね(苦笑)
バズ爺じゃ!
— バズーカスタジオ (@bazookastudio) 2016年2月23日
ボリュームのガリとりしとるぞい。
接点復活剤を使うときにとんでもないところに噴きかけてる人を見かけるんじゃが、一度調べてからやったほうがいいと思うぞい。 pic.twitter.com/zkoRcoRisK
バズ爺じゃ。
— バズーカスタジオ (@bazookastudio) 2016年1月9日
アンプの蓋を開けたらメカメカしくてワクワクする系男子じゃよ。
メンテもちゃんとしたんじゃよ。 pic.twitter.com/3Onu38Hveg
アウトプットトランスがアメリカから到着しました。
— バズーカスタジオ (@bazookastudio) 2015年11月13日
お待たせしていますMarshall JCM2000 DSL100の最終調整に入ります。 pic.twitter.com/J5pz3cGqOp
先日からレンタルスタートしたDSL100
— バズーカスタジオ (@bazookastudio) 2015年11月18日
ご好評頂いております。
アウトプットトランス換装やコンデンサーの交換等、バズーカスタジオが手塩にかけてメンテしましたのでグッドサウンドですよ!是非お試しください。 pic.twitter.com/1dss66Vug2
バズ爺じゃ!
— バズーカスタジオ (@bazookastudio) 2016年1月21日
みんな大好きJCM2000 DSL100の2台目を用意するためにレストア中じゃぞ! pic.twitter.com/5GMjOM5wge
もうね、本当【癖】(笑)
と言いますか、バズ爺大活躍だ。(笑)
バスドラムに穴開けたりもします。
バズ爺じゃ!
— バズーカスタジオ (@bazookastudio) 2016年2月12日
これがこうなってこうじゃ! pic.twitter.com/2uAk6GoL5A
前まではバスドラムからタムホルダーを出さず、シンバルスタンドにタムホルダー付けてタムを設置していたのですが、

「バスドラムにタムが刺さっているほうがセッティングしやすい!」との声をたくさんいただいたので、変更しました。
「なんで今までバスドラムからタムホルダー出してなかったの?」とのご質問ですが、
バスドラムにホルダーを刺してタムを設置しますと、タムとバスドラムが共鳴したりするんですね。
レコーディングスタジオを長年続けている音屋のこだわりでして…
そのこだわりも、お客様の声により変化させていくバズーカスタジオなんで、ご要望等はどしどしお聞かせください。
D.I.Yします!(笑)
そう言えばレコスタのブースをD.I.Yしたこともありましたね。



本当何でもやるな、バズーカスタジオ。。
2stの鏡や照明を変えたりもしたっけ…


うーーん、何屋なんだ?(笑)
日々日々毎日何かしらの機材や諸々をD.I.Yしているオタクの集団なので、
何か機材関連で困ったら是非是非バズーカスタジオのスタッフにお声かけてください。
色々相談乗りまっせ~~~!!!
あっ!
こういう便利アイテムもD.I.Yで販売しておりますよ!
エフェクターボードに忍ばせておけば、万が一の時も安心さ♪
バズ爺じゃ!
— バズーカスタジオ (@bazookastudio) 2016年1月5日
受付にて好評発売中の9Vバッテリースナップ
L字プラグ版を試作してみたぞい。
ご希望あればこのタイプも販売しようか考え中じゃ。 pic.twitter.com/Wd7B9LR8Ci
受付で絶賛発売中〜〜〜!!
bazookastudio.com